表現力と日本語の美しさを川柳から学ぶ、脳室周囲白質軟化症(PVL)の息子の挑戦
毎月一度行なわれている「ふあうすと川柳社」さん主催の句会に脳室周囲白質軟化症(PVL)の息子が2カ月連続で出席。
2回目の句会では、4句作っていくことに。初句会で選ばれたことでやる気が出てきたみたいですね。
音楽会の後に行ったのでかなり眠そうでしたが、準備した句を一緒に書いて提出。
お昼休憩をとってから、いざ本番。
選ばれるかなぁ?なんて話しながら選者さんの選を聞いていました。
経験が自信につながる
前回も書かせていただいたけど脳室周囲白質軟化症という病気は、運動神経に問題が生じることと年齢も実年齢よりも低い認定を受けることがあります。
息子は、7歳ですが、認定結果では、5歳程度の知能ということ言われています。
子どもらしい素直な17文字を考えればいいんじゃないかと僕は思います。
17文字の川柳にまだまだ慣れていない息子に少しずつリズムを覚えてもらえれば良い。今はまだ作る時にもお手伝いが必要ですが、覚えてくれると思うし自分でどんどん作ってくれるようにもなるんじゃないかと思います。
11月句会は、息子に軍配
僕は、題「切る」で1句選ばれました。
デート前勝負をかける美容室
息子は、なんと雑詠でまたしても選ばれた。
選者の方が子どもだと知らずに選ばれた事をあとから聞いた時にはちょっとジェラシーが。。。
選ばれた句は、
題「雑詠」
ともだちとおんがくかいのひにそなえ
また、来月も挑戦するようなので川柳を続けて欲しいですし、日本語の美しさや表現力をもっと学んでほしいと思います。
関連記事
-
-
大好きな人との別れは後悔と虚しさが残るばかり
閉じるたび 咤激励 蘇る 突然の別れにまだ気持ちが追いついてこない。 ...
-
-
脳室周囲白質軟化症(PVL)の息子が川柳に挑戦したお話。リズムで覚える日本語の美しさ
毎月一度行なわれている「ふあうすと川柳社」さん主催の句会に脳室周囲白質...
-
-
川柳で言葉と表現を学んでいる営業マンに結果がついてきた
川柳をはじめて5年くらいになります。川柳をはじめたきっかけは、印刷をさ...
-
-
【川柳・言葉の勉強】句会で選ばれる喜びがモチベーションに
2015年6月13日の句会は、自分自身びっくりなくらい句を選んでいただ...
新着記事
-
-
ヴィッセル神戸|VISSEL KOBEのキムスンギュ選手に憧れた息子がゴールキーパーに挑戦
小中と点を取ることに専念してきた僕も高校では、ゴールキーパーがいないと...
-
-
1月27日は何の日。日の丸のデザインが国旗に定められた日
1月27日は、「日の丸(日章旗)」が国旗として制定された日です。 明治...
-
-
子午線のまち明石から届けられるお店が、昼ごはん、晩ごはんの強力な味方。
営業をしているとお昼ごはんや晩ごはんを何にしようか考えてしまうけど、僕...
-
-
我が家の末っ子にも将来記録更新が待っているのか?「孝」が「考」になってハガキが届く?
我が家の末っ子の名前は、僕の勤める会社「前川企画印刷」の代表から一字い...
-
-
2018年は年間500キロを目標に体幹と筋力と持久力を。
車椅子の息子も今年で11歳。体重も30キロ近くなってきて階段の上げ下げ...
継続してくれると嬉しいな。[ブログ更新] 表現力と日本語の美しさを川柳から学ぶ、脳室周囲白質軟化症(PVL)の息子の挑戦 https://t.co/JGcNQG9Zxi