社外研修で生産者の方の思いに触れ、それを商品に出来る喜びと営業マンの思うこと
印刷会社に勤める営業としても知っておきたい紙が出来るまでの苦労と生産者の方の思いに触れるために紙すき体験に行ってきました。
和紙が出来るまでの工程を映像で見て、そこで働く人たちにインタビューをしながら思いに触れました。
時間がかかる、一つ一つに細やかな作業をし、印刷会社はもちろん一般の方に届けていく。
そんな思いを知り、語ってもらって、営業の僕は、この人たちと一緒に仕事がしたいと感じたし、この人たちの思いを営業である僕が届けていきたいとも思った。
現場にいるから届けられることがある。たくさんの方に知ってもらえるチャンスを僕が作る。
さまざまな工程を経て、出来上がっていく物に以前の僕は知らずに安売りをしていた。今回の体験で僕の安売りは、作って下さっている人たちに対して失礼な行為だとも感じました。
予算などの諸事情もあると思うので、最適な方法、紙の選択、印刷の方法を伝えてご納得いただくことも営業である僕の勤めだと。
伝える力をもっともっと養い、僕たちの扱う材料のことをもっと知り、思いを知ってお客さんに伝えていく。そしてお客さんにもその想いを共感してもらえるように。
全国にはいろいろな和紙すきの手法があり、種類があることも知ったことで、出会ってみたい、もっと知りたいという気持ちにもなりました。
同業者でも知らない方はいるし、お客さんでも知らない方がいると思うので、一緒に今度は体験もしてもらいたいのでそういう企画にも挑戦したい。
関連記事
-
-
【ハイパーリンクチャレンジ2015】 僕にとって印象深い記事をいくつかご紹介#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
僕にも印刷物のお手伝いをさせていただいていたウータンさんから回ってきて...
-
-
中日ドラゴンズの山本昌投手のように現役を続けられる身体作りと営業スキル向上のため取り組み
中日ドラゴンズの山本昌投手が50歳で現役引退されましたね。最後の登板も...
-
-
ダイエットの成果、停滞期に我慢がいることに気付く
一ヶ月での成果は、3kg減。 着実にゴールには近づいてきています。 体...
-
-
【神社界のソフトボール大会に呼んでいただいた】〇〇屋さんと呼ばれないために、顔と名前を覚えてもらう行動
印刷会社の営業マンとして、たくさんの業界のお客さんに出会い、お仕事の依...
新着記事
-
-
ヴィッセル神戸|VISSEL KOBEのキムスンギュ選手に憧れた息子がゴールキーパーに挑戦
小中と点を取ることに専念してきた僕も高校では、ゴールキーパーがいないと...
-
-
1月27日は何の日。日の丸のデザインが国旗に定められた日
1月27日は、「日の丸(日章旗)」が国旗として制定された日です。 明治...
-
-
子午線のまち明石から届けられるお店が、昼ごはん、晩ごはんの強力な味方。
営業をしているとお昼ごはんや晩ごはんを何にしようか考えてしまうけど、僕...
-
-
我が家の末っ子にも将来記録更新が待っているのか?「孝」が「考」になってハガキが届く?
我が家の末っ子の名前は、僕の勤める会社「前川企画印刷」の代表から一字い...
-
-
2018年は年間500キロを目標に体幹と筋力と持久力を。
車椅子の息子も今年で11歳。体重も30キロ近くなってきて階段の上げ下げ...
営業の僕は、作ってくれた方々の思いを伝える義務がある。[ブログ更新] 社外研修で生産者の方の思いに触れ、それを商品に出来る喜びと営業マンの思うこと http://t.co/3ywhsVobLY